東大生による個別指導 トウコベの料金 口コミ メリットを詳しく解説

トウコベの料金 口コミ メリットを解説

東大生によるオンライン個別指導トウコベについて

  • 料金はいくらかかるの?
  • 効果はでるの?
  • 怪しくない?
  • 解約はできるの?

など、いろいろな疑問や不安があると思います。

受講する前にしっかりと調べておかないと、後から「やめておけばよかった」と後悔するかもしれません。

この記事では、21年の国公立大受験指導の経験を元に、オンライン個別指導トウコベを徹底解説しました。

結論、トウコベの授業料は他の塾に比べて高めですが、大きな効果が期待できるサービスです。

この記事を読めば、あなたのお子さんにトウコベが合うかどうか判断できます。

トウコベを有効活用できるか考えてみてください。

\ 無料相談の申込みはカンタン1分 /

本ページにはプロモーションが含まれています

目次

東大生個別指導トウコベを他塾と比較

トウコベ

東大生によるオンライン個別指導トウコベの料金を、

  • 最大手 オンライン個別指導
    トライのオンライン個別指導塾
  • 最大手 映像授業塾
    東進ハイスクール・東進衛生予備校
  • 最大手 対面型 集団指導塾
    河合塾

と比べてみました。

身近な最大手の学習塾と比べて、トウコベの特徴を洗い出してみましょう。

→横スクロールできます

概要 国公立大受験
におすすめ
オンライン個別指導
最大手
オンライン個別指導
最大手
映像授業塾
最大手
予備校
ロゴ 東大生オンライン個別 トライ 東進衛星予備校 河合塾
講師数 東大生2,000名と
旧帝一工の講師
330,000名 77名 2,120名
入会金 19,800円 11,000円 33,000円 33,000円
授業料 1コマ60分×月4回
月額 23,320円
1コマ60分×月4回
月額 21,120円
90分×20回 82,500円
60分×4回換算
11,000円
90分×13回 78,520円
60分×4回換算
16,106円
その他
費用
学習サポート費
月3,300円

大学指定費
月3,300円
自習室利用費
月2,750円

プロ講師と
トッププロ講師
は別料金
担任指導費(年額)
高1・高2 22,000円
高3 44,000円
模試費(年額)
高1 8,800円
高2 11,000円
高3 22,000円
塾生サポート料
高1・高2 月4,540円
高3 月7,140円
無料体験 あり あり あり あり
特徴1 最難関大の東大生が
学習プランを考える
120万人の指導実績 全国1000校以上
日本最大級の規模
全国で10万人の
受講生
特徴2 お客様満足度95%
30日間返金保証
トライ式AI教材
が使い放題
映像授業のため
時間を選ばない
映像授業の
河合塾マナビスもあり
マイナス
ポイント
料金が他のオンライン
個別指導より割高
レベルの高い講師
は別料金
複数講座で
100万以上払う
家庭が多い
学校と同様の
集団型受け身指導
公式
ページ
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

トウコベの授業料は、時間単価で比べると他の大手学習塾に比べて高いです。

講師の大学を指定すると月3,300円、学習サポート費として月3,300円もかかります。

しかし、東大生が学習プランを考えて個別指導をしてくれるメリットは、トウコベだけが提供できる強みです。

トウコベの授業料は毎月受けた分だけ請求されます。

やってみて合わなかったらすぐに解約できます。解約金はかかりません。

30日間の返金保証は提供するサービスに自信を持っている証です。

大手の映像授業塾や予備校は分割払いもできますが、基本は先払いです。

トウコベなら先払いして行かなくなるリスクを避けられます。

トウコベの料金シミュレーション

料金

トウコベは実際トータルでいくらかかるのでしょうか。

トウコベの授業は週1回30分から指定できますが、国公立大学の受験を考えると、週1回60分は最低でも受講したいです。

質問が多くなることを見越して週1回90分を選択しても良いでしょう。

では、料金の総額をシミュレーションしていきましょう。

東大生60分週1回 月に60分✕4回の場合

初月

入会金19,800円
授業料23,320円
学習サポート費 3,300円
大学指定費 3,300円
合計49,700円

2ヶ月目以降 ひと月あたり

授業料23,320円
学習サポート費3,300円
大学指定費3,300円
合計29,920円

一年間トータルで総額 378,820円になります。

東大生60分週2回 月に60分✕8回の場合

初月

入会金19,800円
授業料46,640円
学習サポート費3,300円
大学指定費3,300円
合計73,040円

2ヶ月目以降 ひと月あたり

授業料46,640円
学習サポート費3,300円
大学指定費3,300円
合計53,240円

一年間トータルで総額 658,680円になります。

東大生90分週1回 月に90分✕4回の場合

初月

入会金19,800円
授業料34,980円
学習サポート費 3,300円
大学指定費 3,300円
合計61,380円

2ヶ月目以降 ひと月あたり

授業料34,980円
学習サポート費3,300円
大学指定費3,300円
合計41,580円

一年間トータルで総額 518,760円になります。

東大生90分週2回 月に90分✕8回の場合

初月

入会金19,800円
授業料69,960円
学習サポート費 3,300円
大学指定費 3,300円
合計96,360円

2ヶ月目以降 ひと月あたり

授業料69,960円
学習サポート費3,300円
大学指定費3,300円
合計76,560円

一年間トータルで総額 938,520円になります。

お子さんの学習状況に合った効果的な指導を行うには、どの科目にどれだけ時間を使うかを考える必要があります。

まずは、トウコベの無料相談に申し込んで、過去の成功例とお子さんの学習状況を照らし合わせてもらいましょう。

予算に応じて、科目の種類と受講時間を決めると良いでしょう。

\ 無料相談の申込みはカンタン1分 /

トウコベの口コミ64件を徹底分析

オンライン学習

「トウコベって本当に良いの?」

「東大生って教えるの上手いの?」
「運営会社は信頼できる?」

未知のサービスに大事なお金を払う前に、しっかり口コミを見ておきましょう。

トウコベの口コミはGoogleに37件、日本最大規模の塾検索サイト塾ログに27件ありました。

口コミ64件を一つずつ読み、良い口コミと悪い口コミを分析しました。

Googleの口コミ37件を分析

Googleの口コミは5〜1の5段階評価です。

評価件数
25件
5件
0件
0件
7件

評価の平均は4.1
評価の中央値は5

ほとんどが5の高評価ですが、評価1が7件もあるのが気になります。

7件の評価1は、

  • コメントなし が1件(2021年〜2022年)
  • 講師に対する不満が1件(2023年〜2024年)
  • 運営に対する不満が5件

でした。

運営に対する不満は2021年に1件、2022年に2件、2024年に2件でした。

2021年〜2022年、2023年〜2024年にかけて、運営の不手際講師不足があった模様です。会社が大きくなる中で、供給が間に合わなかった可能性が考えられます。

あとは概ね評価5なので、ほとんどの場合は満足できる結果を期待できそうです。

もし、講師に不満がある場合は無料で交代できるので安心です。

運営の対応についての不安は、契約をする前の勉強相談で確認して解決しておきましょう。

K先生

不安や疑問点は、無料の勉強相談の前に書き出しておきましょう。

Googleの良い口コミ 3つ紹介

国立大学合格の口コミ(2023年)

トウコベが出来て数ヶ月からお世話になっております。進学校に通いながら勉強しない息子に色々手を尽くし、最後に辿り着いたのがこちらでした。先生との相性もあるかとは思いますが、我が家は大正解。正直トウコベの時間しか勉強していないのでは…と思いましたが、無事に国立大に合格出来ました。担当してくださった先生には本当に感謝しております!

今は下の子がお世話になっております。毎日、LINEで分からないところを質問したりと、かなり濃くサポートしてくださってます。授業が終わった次の日には、内容や今後の方針が報告されるのでとても安心しております。

Googleの口コミ

授業プランに関する口コミ(2023年)

高校3年生の春からトウコベにお世話になりました。私は理系だったのですが数学が苦手で苦労していました。トウコベでは問題を解いて解説をしてもらい、分野ごとの解法をまとめてもらうという授業形態でした。これが私に上手くハマり受験に向けて成績を伸ばすことが出来ました。トウコベのいい所は自分に合ったやり方で授業を受けられるところだと思います。効率を求めたい人にはオススメです。

Googleの口コミ

料金に関する口コミ(2023年)

完全後払いで受けた時間分のみ請求されます。お休みや振替も先生と相談して自由にできます。授業内容も教科に縛りがありません。他のオンライン家庭教師では契約した教科のみだったり振替が出来なかったりと融通が効かないところが多かったように思います。

Googleの口コミ

Googleの悪い口コミ 3つ紹介

金額に関する口コミ(2024年)

初月は入会金もあり特に高額なのですが、金額に見合ったサービスは受けられませんでした。
事務局の中でも、講師との連携もできておらず、対応は最悪です。売上を上げる事、自社の利益最優先で、生徒、保護者の利益を考える努力が一切なされていないと感じました。

Googleの口コミ

運営に対する口コミ(2022年)

講師不足です。それなのに講師を選べると言われます。なかなか講師が決まらず、かなり待たされました。ようやく決まりスタートし、1か月が経とうとした頃に今月で卒業する講師だと発覚。最初、決まった時には一言も1か月だけなどの説明は無かったです。結局、またそこから講師探しスタートになるとのことで、また待たされるし、最後まで責任を持って教えてもらえるということじゃないと思い、辞めることにしました。

Googleの口コミ

講師による口コミ(2022年)

講師として働いていましたが、お勧めしません。運営の対応は時間がかかり、円滑なコミュニケーションがとれません。事務的な対応も極力少なくしようとしているように感じられます。また指導法についてのマニュアルは不十分なうえに研修なども一切ないのに、生徒がやめそうな場合の対処法については事細かに書かれています。教育サービスとしての質を担保しようという気があるのか疑問に思います。

Googleの口コミ

良い口コミと悪い口コミ3件ずつを紹介しましたが、悪い口コミは37件中7件で、25件はの満点評価です。

悪い教師に当たる可能性がないとは言えませんが、多くの保護者が「選んで正解だった」と実感されています。

塾ログの口コミ27件を分析

塾ログは日本最大級の学習塾検索サイトです。

塾ログの口コミは小数点第1位までの評価になります。

トウコベは5.0〜2.4の評価を受けていました。

評価件数
3件
21件
2件
1件
0件

評価の平均は4.7
評価の中央値は4.6

概ね高評価だと言えるでしょう。

低評価(2.4、3.2、3.6)の3件は、すべて2022年の評価でした。

全体的に好印象の口コミが多く、トウコベはオススメできる個別指導塾だと言えます。

塾ログの良い口コミ 3つ紹介

指導計画 授業報告に関する口コミ
(通塾期間6年0ヶ月)

数学の成績が伸びず、悩んでいたところ、こちらを利用しました。指導計画・内容報告も的確で、安心してお任せできました。できたことを誉めてくださり、成績も後半に上がってきました。ただ、授業以外の演習量は本人次第になってしまいますので、時には厳しくしていただいた方が良かったのかも(我が家の場合)。

塾ログの口コミ

不合格でも感謝の口コミ
(通塾期間4年7ヶ月)

高校1年から卒業までお世話になりました。娘は獣医学部志望で理系の先生に見ていただきましたが、とても良い先生で受験に必要な教科全てを見ていただきました。残念ながら、受験では娘の努力不足により合格できませんでしたが国公立のテストも8割は出来たようです。それが来年への自信に繋がったようです。講師の先生には感謝しかありません。

塾ログの口コミ

講師の人間性に関する口コミ
(通塾期間5ヶ月)

大変お世話になりました。

やはり東大生ということもあり、勉強の進め方や時間の使い方も含め丁寧に教えていただけました。また入試に詳しく、頼りがいがありました。指導力に関してはもちろん問題なく(元からそれほど心配しておりませんでしたが)、子供の勉強へのモチベーションを維持できるように、親身に寄り添っていただいた印象です。学力面だけでなく人間的にも優れた講師だと感じました。成績が上がっていくこともあり、以前よりも楽しんで勉強に取り組んでいました。

塾ログの口コミ

塾ログの悪い口コミ 1つ紹介

塾ログに掲載されている悪い口コミは1つしかありませんでした。

講師に関する口コミ
(通塾期間6ヶ月)

担当の先生によると思いますが、授業の進め方や受験校の対策などは東大生とはいえ、受験のプロの方ではないのでかなり差が出てくると思います。勉強の仕方がわからない方や自主学習の習慣がついていない方は、成績が上がるのは難しいかと思います。また、内気な方は積極的に質問や学習指導を聞かなければ、わかっていると判断されそのままにされていくと思います。授業は本人はわかりやすかったと言っています。ある程度勉強が出来ていて、つまずいているところや苦手な単元があるようなら、その部分だけ授業を受けるスタイルがいいかと思います。

塾ログの口コミ

塾ログの口コミは以上の高評価が27件中24件で89%を占めていました。

実際に体験してみる価値は十分にあると言えるでしょう。

\ 無料体験の申込みはカンタン1分 /

トウコベのメリットとデメリット

メリットとデメリット

東大生によるオンライン個別指導トウコベのメリットとデメリットを紹介します。

メリットとデメリットを把握し、トウコベがお子さんに合うかどうかよく考えましょう。

メリットを詳しく解説

メリット

時間を選ばない

9時〜23時の間で好きな時間を選んで受講できます。

授業時間は30分以上で15分単位で設定が可能です。

基本的には毎週同じ曜日・時間で受講しなければいけませんが、振替やキャンセルは自由にできます。

勉強相談のときに条件を確認しておきましょう。

K先生

勉強相談をする前に都合のよい時間をあらかじめ書き出しておきましょう

生徒一人ひとりに最適な学習プランを考えてくれる

東大生がお子さんに合わせて個別に授業プランを考えてくれます。

長期戦略の学習プランナーと日々の授業を行う講師の2名が、生徒1人に対して総合的にサポートします。

K先生

1人の担当に頼りきりにならないので安心です!

ただ、勉強ができるという理由だけで東大に合格はできません。

合格のための時間を捻出し、戦略を練り、計画を実行した先に東大への合格があります。

東大生は頭が良いだけではなく、戦略家であり、努力家です。

多くの東大生があなた独自の勉強戦略を考える力を持っています。

指定の教材やカリキュラムはありません。

お子さんの学習状況を伺って、最適な教材・カリキュラムを提案してくれます。

K先生

過去に東大に合格した生徒はみんな戦略家だったよ!

授業報告

毎回の授業後に、授業の内容やお子さんの様子について授業報告が提出されます。

宿題を出してほしい要望があれば、講師に伝えておけと適量の宿題を出してくれるでしょう。

定期的に、1週間の短期の計画と1ヶ月以上の中期計画を作成してくれるので、勉強の方向性を定められます。

K先生

毎回、授業報告が来るので安心です。

LINEで24時間質問できる

担当講師がLINEの手打ちで質問に答えます。

担当講師の都合もあるので、返信がすぐに返ってくる保証はありません。

そうであっても、こちらの都合でいつでも聞きたいことを聞けるのは大きなメリットです。

K先生

24時間いつでも送っていいのは神サービスだと思うよ!

30日間返金保証がある

30日間全額返金保証

30日間の返金保証は提供するサービスに自信を持っている証です。

やってみて合わなかったらすぐに解約できます。解約金はかかりません。

K先生

30日間の返金保証は心強いですね!

\ 無料体験の申込みはカンタン1分 /

デメリットを詳しく解説

デメリット

 東大生以外も講師をしている

東大以外に旧帝一工の講師がいます。

旧帝一工は東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大、一橋大、東京科学大(旧東京工業大)のトップ国立9大学です。

自分の志望校の講師をお願いすることも可能です。

トウコベは中学受験や高校受験も対応していますので、旧帝一工のような難関国公立大学を目指していない場合でも全く問題ありません。

講師の所属大学を指定する場合は、大学指定費(月3,300円)が必要です。

K先生

旧帝一工を目指すならトウコベはあり!

ハズレの講師に当たることがある

東大生と言えども、いろいろな人がいます。お子さんと合わない人もいるでしょう。

運悪くハズレの講師に当たる可能性は、どんな個別指導塾でもあります。

トウコベの口コミを見ると、講師に対する不満はGoogle口コミで1件、塾ログで1件の合計2件でした。

64件中 2件なので、割合は3.1%です。

これを多いと見るか少ないとみるかは、皆さんのご判断にお任せします。

K先生

多くの場合は満足できる講師に当たることが多いでしょう。

運営とのコミュニケーションが滞ることがある

運営側とのコミュニケーションが滞る可能性があります。

過去には運営側に不満があり、トウコベを辞めた人が複数います。

不安な方は、打ち合わせの内容を録音・録画しておきましょう。

不手際が起こったときに証拠として提出できるように準備しておけば安心です。

まずは、無料の勉強相談をやってみましょう。合わない場合は辞めてしまえばOKです。

K先生

口コミを見て、不安があることを正直に伝えてみましょう。

\ 勉強相談の申込みはカンタン1分 /

まとめ

東大生によるオンライン個別指導トウコベは、国公立大学を狙う受験生にとっては最適のサービスです。

日本の国立大学の最高学府である東京大学の学生があなたの勉強プランを考え、指導してくれます。

他の個別指導塾、映像授業塾、大手予備校と比べると若干割高な授業料ですが、メリットも多くあります。

  • 時間を選ばず、9時〜23時の時間に自由に受講できる
  • 24時間LINEで質問できる
  • 教材は自由に選べる

デメリットは運営の不手際の可能性があることと、講師に当たり外れがあることです。

不安については、勉強相談の際にまとめて聞いておきましょう。

K先生

「ネットの口コミで、運営の不手際が過去にあったようですが大丈夫でしょうか?」と正直に聞いてみましょう。

口コミはほとんどが評価4以上の高評価です。

興味がある方は、一度、勉強相談をしてみると良いでしょう。無料でできるので安心です。

お子さんの学習状況が良くなり、志望校への合格を果たせることを祈っております。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

記事が良かったと思ったらシェアしていただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次