情報Ⅰ専門塾 情報ラボの特徴と料金は?数強塾の藤原進之介さんが代表

情報Ⅰ専門塾 情報ラボの料金と特徴 塾長藤原進之介さんの紹介

国公立大学では、2025年度から共通テストで情報Ⅰが必修化されました。

対策に不安を感じていませんか?

ケンタ

5教科で手一杯だから情報にかける時間なんてないよ…

ユミ

数学・理科が苦手なのに情報も追加なんて⋯

中高一貫校の教員として21年受験指導に携わっている筆者の周りには、こんな生徒が急増しています。

そのまま放置して共通テストに臨むと、悲惨な結果になることは予想できます。

この記事ではベストセラー書籍を出版されている藤原進之介先生のオンライン情報Ⅰ専門塾 情報ラボの紹介をします。

情報ラボは、

  • オンラインで質の高いマンツーマン指導が受けられる
  • 50分×12回で共通テスト対策が完了する
  • 授業終了後の最長3年間、コンテンツを利用できる

など、質の高いサービスを提供しています。

情報ラボを利用すれば、共通テストへの不安も解消できるでしょう。

無料で体験授業を受けられますので、迷ったらまずは問い合わせてみましょう。

  • 体験授業は【sukyo】のキャンペーンコードを入力すると無料で受講可能
  • 問い合わせの欄に 体験授業希望【sukyo】 と明記しましょう

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

本ページにはプロモーションが含まれています。

著者プロフィール

K先生

中高一貫校の教員として21年間勤務してきたK先生です!
皆さんの国公立大進学のサポートをさせていただきます!

詳細はこちら
   
       

愛知県出身/国公立大学農学部卒
中高一貫校の教員として21年間勤務。

学年主任を務めながら、東大・京大・医学部を含む国公立大受験の指導に携わる。
過去に担任したクラスの国公立大合格率はMAX70%!
2025年4月より教育ブログ「国公立大合格ナビ」を運営。

       

教員歴21年の私がブログを始めた理由と使命

教員として多くの生徒と向き合ってきましたが、どれだけ頑張っても伝えられる相手は限られていました。クラスの生徒・保護者・せいぜい学年内まで…。

もっと多くの人に、

  • 国公立大に合格してほしい
  • 国公立大受験を諦めないでほしい
  • 国公立大受験に関する有益な情報を届けたい

このブログは、教員の枠を超えて皆さんの国公立大受験の悩みに応える新しい挑戦です。

目次

情報Ⅰ専門塾「情報ラボ」ってどんな塾?

オンライン学習

情報ラボは、オンライン情報Ⅰ専門塾で共通テスト対策が可能です。

情報ラボの創設者は、情報Ⅰのスペシャリスト藤原進之介先生です。

藤原進之介先生は、東進ハイスクール・東進衛星予備校の情報科初の講師となり、

現在は

  • 武田塾の情報科課長
  • 代々木ゼミナールの講師
  • 河野玄斗の河野塾ISM講師

を担当されています。

実績十分の藤原進之介先生が塾長を務める情報ラボについて、詳しく見ていきましょう。

国内随一の情報専門塾「情報ラボ」の特徴

情報ラボは、2025年度から始まった共通テスト情報Ⅰに対応したオンラインの情報Ⅰ専門塾です。

塾長の藤原進之介さんが認定したプロ講師が双方向のオンライン授業でマンツーマン指導を行います。

  • プログラミングがわからない
  • グラフの読み取り問題がわからない
  • 問題文の読解ができない

情報Ⅰの共通テスト対策に不安を感じている人は情報ラボの受講を検討してみましょう。

全国の高等学校で情報Ⅰの授業が行われていますが、情報を専門として教えている教員は少ないです。

特に地方では、学校規模が小さく他教科の教員が臨時免許や免許外教科担任で情報Ⅰを教えることがあります。

参考:令和4年度からの新高等学校学習指導要領の着実な実施に向けた高等学校情報科担当教員の採用・配置の促進・専門性の向上について(文部科学省)

情報Ⅰの学習には様々な問題点があります。

情報Ⅰ学習の問題点
  • 学校ごとに履修分野が異なる
  • 学校の教科担当者の指導力で習熟度が変わる
  • 情報を教えられる専門性を持った塾講師が少ない
  • 生徒の情報リテラシー理解度次第で学習進度が異なる
  • 生徒一人ひとりの習熟度が異なるため、集団指導塾のような一律の指導では対応しきれない(映像授業も同様)。

これらの問題点をすべて解決するのがオンライン情報Ⅰ専門塾 情報ラボです。

情報ラボは個別指導のため、生徒一人ひとりの習熟度に合わせた指導が可能です。

情報ラボは学年・レベルを問わず、多様な習熟度の生徒さんが受講しています(HPより)。

  • 公立高校
  • 私立中高一貫校
  • インターナショナルスクール
  • 不登校の生徒
  • 先取り学習をしたい中学生
K先生

どんな生徒でも安心!体験授業を無料で受けてみるといいよ!

他のオンライン家庭教師のような学生講師ではないため、講師によるバラツキが少なく、質の高い授業が提供されています。

詳しい話を聞いてみたい方は、情報ラボの公式ページから問い合わせをしてみましょう。

  • 体験授業は【sukyo】のキャンペーンコードを入力すると無料で受講可能
  • 問い合わせの欄に 体験授業希望【sukyo】 と明記しましょう

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒/

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

情報ラボのメリットについて解説

info-labo-merit

情報Ⅰの共通テスト対策は正直めんどくさいと思います。

ただでさえ、国公立大学の場合は

  • 理系は、国語と社会
  • 文系は、数学と理科

の負担がキツイですが、そこに6教科目の情報が追加になりました。

ケンタ

今までは5教科で良かったのに⋯

文系のユミ

数学や理科基礎だけでも嫌なのに、情報が追加なんて⋯

K先生

受験生にとっては明らかな負担増だよね。

受験生にとって大変な共通テスト 情報Ⅰ対策は情報ラボに任せてしまいましょう。

1コマ50分 全12回の講義で共通テスト対策ができる

情報ラボ最大のメリットは、

50分×12回の講義で
共通テスト対策ができる

点です。

ただ、講義を受けるだけで高得点が取れるわけではありません。

  • 講義後に出題される課題の提出
  • 提示された授業動画の閲覧

などの自主学習が必要です。

共通テストの情報Ⅰ対策は、

  • 何の教材を
  • どれくらい
  • どのレベルまで

勉強すれば良いかわからない人が多いでしょう。

情報Ⅰ対策の戦略を考えるのが面倒な人は、情報ラボに任せてしまえばOKです。

事前の打ち合わせで目標点数を伝えれば、必要な学習コンテンツを提示してくれます。

情報ラボで共通テスト対策を受ければ、試験前に不安にならなくてすみますね。

授業外のきめ細やかな学習サポート

情報ラボは講義が終わったあとも、生徒の学力向上を追求したサービスを実施しています。

授業後の学習サポート
  • 講義の板書は、講義後に画像データで送ってくれる
  • 講義後に個別課題の作成・指示出しを徹底
  • 一人ひとりに最適な授業動画を課題として設定
  • 演習用の問題を独自作成
  • 講義が終了しても、独自教材で最長3年間サポート可能

学校の授業では板書に一生懸命になりすぎて、話を聞いてないことがあります。

情報ラボでは、講義後に板書を画像データで送ってくれるので、講師の話に集中できます。

講義はインプットですが、効率の良い学習には

インプット + アウトプット

のバランスが重要です。

情報ラボでは、アウトプット用の問題が課題として設定されます。

インプットしたことを即アウトプットして効率よく学習内容を定着させてましょう。

K先生

インプット + アウトプットで共通テスト高得点を目指そう!

LINEでの学習状況共有と質問対応

情報ラボでは、LINEグループを作成して学習状況を共有します。

LINEグループには、

  • 生徒本人
  • 保護者
  • 藤原進之介先生
  • シノハラソラ先生
  • 担任のプロ講師

の5名が参加し、学習状況を共有します。

お子さんが勉強できているかどうか心配な保護者の方は安心できるサービスです。

また、いつでもLINEで質問できます。

文面で答えやすい質問であれば、LINEでそのまま回答されます。

文面で伝えるのが難しい場合は、次回の講義の際に回答されます。

詳しい話を聞いてみたい方は、情報ラボの公式ページから問い合わせをしてみましょう。

  • 体験授業は【sukyo】のキャンペーンコードを入力すると無料で受講可能
  • 問い合わせの欄に 体験授業希望【sukyo】 と明記しましょう

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

情報ラボのデメリットについて解説

デメリット

共通テスト対策にはうってつけの情報ラボですが、デメリットもあります。

デメリットは、授業料が比較的割高なのと、これまでの実績が少ないことです。

授業料が高い

情報ラボの授業料は、他の大手オンライン個別指導や塾と比べて少し割高です。

概要 情報Ⅰ専門塾
情報ラボ
最大手
オンライン個別指導
最大手
映像授業塾
最大手
予備校
ロゴ 情報ラボ トライ 東進衛星予備校 河合塾
講師数 藤原進之介先生が
選んだプロ講師40名
330,000名 77名 2,120名
入塾金 基本プランは0円
継続プランは16500円
11,000円 33,000円 33,000円
授業料 50分×12回 77,000円
1コマ50分×月4回なら
月額 25,666円
60分×4回 21,120円
50分×4回換算
17,600円
90分×20回 82,500円
50分×4回換算
9,166円
90分×13回 78,520円
50分×4回換算
13,421円
その他
費用
基本プランはなし

継続プランは
ネットシステム維持費
6050円
自習室利用費
月2,750円

プロ講師と
トッププロ講師
は別料金
担任指導費(年額)
高1・高2 22,000円
高3 44,000円
模試費(年額)
高1 8,800円
高2 11,000円
高3 22,000円
塾生サポート料
高1・高2 月4,540円
高3 月7,140円
無料体験 あり
【sukyo】の入力が必要
あり あり あり
特徴1 50分×12コマで
共通テスト対策ができる
トライ式AI教材
が使い放題
映像授業のため
時間を選ばない
全国で10万人の
受講生
特徴2 プロ講師がきめ細やかな
情報Ⅰの指導を行う
120万人の指導実績 全国1000校以上
日本最大級の規模
映像授業の
河合塾マナビスもあり
マイナス
ポイント
料金が他のオンライン
個別指導より割高
学生講師のため
質にバラツキがある
複数講座で
100万以上払う
家庭が多い
時間を選べない
短期習得が不可能
集団型受け身指導
公式
ページ
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

しかし、基本プランにすると、

50分×12コマで77,000円
入塾金0円
ネットシステム維持費0円

です。

他の塾は、その他の費用がかかってきます。

情報ラボの授業料がべらぼうに高いわけではありません。

むしろ、メリットの方が大きいです。

50分×12コマを週3回(一ヶ月)で履修できるので、共通テスト直前期の学習にはもってこいと言えます。

短期間の学習で高得点を取りたい人は情報ラボの公式ページから問い合わせをしてみましょう。

  • 体験授業は【sukyo】のキャンペーンコードを入力すると無料で受講可能
  • 問い合わせの欄に 体験授業希望【sukyo】 と明記しましょう

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

実績が少ないため口コミ情報がない

情報ラボは、共通テストで情報Ⅰが必修化されたことで開講されたオンライン塾です。

2025年1月の共通テストで初の情報Ⅰの試験が実施されたばかりですので、まだ日が浅いのが現状です。

したがって、口コミはネット上に見当たりません。

代わりに同じく藤原進之介先生が塾長の数強塾の口コミを紹介します。

感謝の口コミ(Google口コミ

息子は高校1年の1月から数強塾にお世話になりました。中高一貫校で、数学は特に得意でも不得意でもなく偏差値50前後だったのですが、高校1年生になった途端、偏差値が急降下してしまいました。高校1年生の年末にはとうとう偏差値が30代後半になり、他の個別指導塾を諦め数強塾にお願いしています。
息子はできなかった問題をその都度、担当の先生に送り、御指導いただく。できない問題の穴埋めで2年。多少の上下はありましたが、階段をひとつづつ上るように最後には偏差値65まで上げていただきました。
この春、息子は第一志望の大学に通わせていただくことができました。獣医師を目指し充実した日々を過ごせるのも、御指導いただいた2年間の結果です。大切な3年しかない高校の学習環境を情に流されず成果を上げ、結果を残す環境を親御さんが見極めることが必要なのだと感じました。

悪い口コミ(Google口コミ

私はこの塾に通わされていた生徒です。低評価を生徒ではなくあたかも応募した講師がつけたような返信をするところが小賢しく、まさに塾の実態を現していますね。

コメントありのGoogle口コミは2件だけですが、★のみの口コミは全部で37件あり、

総合評価は4.8

の高評価でした。

情報ラボの料金について解説

情報ラボを受講するなら基本プランが最も使いやすいプランです。

継続プランもありますが、入塾金やネットシステム維持費がかかってきます。

基本プランは77,000円のみの支払いで50分1コマ×12回の授業を受けられます。

基本プラン

50分×12コマ 77,000円
入塾金0円
ネットシステム維持費0円

基本プランの受講ペースは

  • 1週間で12コマの短期集中型
  • 週1回で12コマの3ヶ月完了型
  • 1年間で12コマの長期継続型

などをお選びいただけます。

週1回で月4回のペースだと月額に換算して25,666円になります。

詳しくはお問い合わせください。

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

K先生

77,000円で情報Ⅰの共通テスト対策が完了できるなら楽だし安いですね。

基本プランが終了したあとに授業を継続したい場合は以下の継続プランになります。

指導コース授業料ネットシステム
維持費
月額合計
週1回22,000円6,050円28,050円
週2回34,100円6,050円40,150円
週3回46,200円6,050円52,250円

50分×12回の講義で学習が完了しなかった場合でも安心して受講を継続できます。

情報ラボの体験授業を無料で申し込む方法

情報ラボの公式ページに入り、お問い合わせを行ってください。

お問い合わせ内容に 体験授業希望【sukyo】 と入力すれば、無料で体験授業を受けられます。

【sukyo】を入れないと、体験授業代3,000円がかかってしまいますのでご注意ください。

情報ラボ体験授業
情報ラボより引用
  • 体験授業は【sukyo】のキャンペーンコードを入力すると無料で受講可能
  • 問い合わせの欄に 体験授業希望【sukyo】 と明記しましょう

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

藤原進之介先生ってどんな人?

藤原進之介先生は、20歳の大学生時代に学習塾を起業し、オンラインを活用して全国の生徒を指導してきた実力派講師です。

「勉強って楽しい」と生徒自身が感じられる指導を心がけていることが特徴です。

生徒の疑問に寄り添い、とことん向き合う姿勢で、多くの受験生から信頼を集めています。

これまでの経歴について

  • 株式会社数強塾 代表取締役
  • 東進ハイスクール・東進衛星予備校に2022年〜2023年まで2年間所属
  • 東進の最年少講師で、初の情報科講師として在籍していた
  • 2024年からは代々木ゼミナールに移籍
  • 現 武田塾教務部情報科課長
  • 現 河野玄斗の河野塾ISM講師

2025年現在、情報ラボの他に、

  • 数学専門塾「数強塾」
  • 英検対策の「英論会」
  • 国語専門塾「現代日本国語塾・論塾」
  • 総合型選抜専門塾「AOG」

を運営しています。

生徒の成績を高確率で上げる手腕が評価されています。

数強塾の挨拶をご一読いただければ、生徒思いの熱意があふれる人柄をお分かりいただけるでしょう。

藤原さん公式HP https://www.fujiwarashi.com/より引用

メディアへの露出について

藤原進之介先生は、これまで多くのメディアで取り上げられてきました。

そのご発言や活動の様子からは、生徒一人ひとりに真摯に向き合い、学習指導に情熱を注がれてきたことが伝わってきます。

塾の運営にも、そうした熱意が反映されていると感じます。

入塾前にぜひご覧になってみてください。

K先生

Youtubeを見ると藤原先生のお人柄がわかるはずだよ

Youtube

情報Iは藤原進之介に聞け🔥 ITパスポートと数学の学び直しチャンネル

チャンネル登録者1.82万人 https://www.youtube.com/@Sukyojuku

藤原先生のチャンネルは、情報よりも数学の解説動画がメインになっています。

【大学受験】情報Ⅰの参考書6種をプロ講師に辛口レビューしてもらいました

代ゼミ〈講師紹介〉情報/藤原進之介講師

X

X のフォロワーは1.5万人です。

 

TikTok

TikTok フォロワーは、2.67万人です。

ダイアモンドONLINE 教育LABO

大学受験科目「情報Ⅰ」と国家資格「ITパスポート」の違いを、代ゼミ講師・藤原進之介が徹底解説!

大学受験で情報Ⅰが必須に。高校生向けの情報Ⅰの学習計画は? いつから勉強を始めればいいの?

本当にたくさんのメディアに出演されています。

実績十分で信頼できるお人柄なので、安心して通うことができるでしょう。

藤原進之介さん執筆の書籍について

藤原進之介さんはたくさんの書籍を出されています。

その中でも藤原進之介のゼロから始める情報Ⅰはベストセラーとなっています。

Amazonでも以下の分野で高順位を獲得しています(2025年8月1日現在)

  • 情報学・情報科学全般関連書籍 1位
  • 工業高校教科書・参考書 1位
  • 高校情報処理教科書・参考書 2位

→横スクロールできます

藤原進之介 情報I 書籍一覧(行列入替版)
項目 \ 書籍 藤原進之介の
ゼロから始める
情報Ⅰ
共通テスト
7日で完成
情報Ⅰ
ライバルに
差をつける
情報I
鉄板の100題
きめる!
共通テスト
情報Ⅰ
スライドで見る
全単元の授業
のすべて 情報Ⅰ
ビジネスパーソン
が知っておくべき
情報Iが1冊で
わかる本
藤原進之介の
入試まで使える
情報Ⅰ
大学受験ムビスタ
藤原のたった
9時間で情報Ⅰ
表紙 ゼロから始める情報I 共通テスト 7日で完成 情報Ⅰ ライバルに差をつける 情報I 鉄板の100題 きめる!共通テスト 情報Ⅰ スライドで見る全単元の授業のすべて 情報Ⅰ ビジネスパーソンが知っておくべき 情報Iが1冊でわかる本 藤原進之介の入試まで使える情報Ⅰ 大学受験ムビスタ 藤原のたった9時間で情報Ⅰ
Amazon評価 4.34.14.44.54.5未記載未記載未記載
レビュー数 23545393882025/2/3発売2025/4/22発売2025/7/29発売
Amazon
レビュー
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

どの書籍も評価4を超える高評価をたたきだしています。

詳細を見るより、Amazonのレビューも参考にしてください。

まとめ 情報Ⅰ専門塾 情報ラボについて

情報ラボは、共通テスト「情報Ⅰ」対策に特化したオンライン個別指導塾です。

この塾の最大の特徴は、

  • 50分×12回という短期集中型で共通テスト対策ができる点
  • 情報Ⅰの専門家である藤原進之介先生がプロ講師を厳選している点

です。

2025年度から始まった共通テスト情報Ⅰ対策に特化しており、学校の授業では対応しきれない個別課題に対応できる体制が整っています。

料金は他の塾と比較してやや高めです。

しかし、基本プランなら追加費用なしの77,000円で完結します。

短期間で確実に成果を出したい受験生に適している

でしょう。

情報ラボは、共通テスト情報Ⅰが必修化されたばかりで実績はまだ少ないです。

しかし、塾長の藤原進之介先生は情報科の第一人者として多くのメディア出演や著書を持ち、信頼があるので安心です。

藤原進之介先生の情報Ⅰ専門塾 情報ラボの体験授業を受けてみましょう。

  • 体験授業は【sukyo】のキャンペーンコードを入力すると無料で受講可能
  • 問い合わせの欄に 体験授業希望【sukyo】 と明記しましょう

\ 問い合わせの入力はカンタン30秒

【sukyo】のキャンペーンコード入力で体験授業無料

最後まで読んでいただきありがとうございました。

国公立大合格ナビ

記事が良かったと思ったらシェアしていただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次