国公立大 文系科目受験 系統別 偏差値ランキング 2026年度入試版

国公立大 文系 学部系統別 偏差値ランキング

文系科目で受験できる学部系統別 国公立大学偏差値ランキングです。

偏差値データは国内で最も受験者が多い、ベネッセのデータを用いています。

データは2026年度入試 最新版です。

Googleマップで自分が行く大学の周囲の様子や最寄りの駅などを確認しておくと良いでしょう。

著者プロフィール
       プロフィール画像

中高一貫校の教員として21年間勤務。

学年主任を務めながら、東大・京大・医学部を含む国公立大受験の指導に携わる。
過去に担任したクラスの国公立大合格率はMAX70%!
2025年4月より教育ブログ「国公立大合格ナビ」を運営。

教員歴21年の私がブログを始めた理由と使命

教員として多くの生徒と向き合ってきましたが、どれだけ頑張っても伝えられる相手は限られていました。クラスの生徒・保護者・せいぜい学年内まで…。

もっと多くの人に、

  • 国公立大に合格してほしい
  • 国公立大受験を諦めないでほしい
  • 国公立大受験に関する有益な情報を届けたい

このブログは、教員の枠を超えて皆さんの国公立大受験の悩みに応える新しい挑戦です。

目次

人文社会学系統の偏差値ランキング 一覧

人文社会学系統(人文科学系統)は、人間や人間が築いてきた文化を研究対象とする学問体系です。

言葉や文字、歴史、地理、思想、心理、宗教、風俗など人類が長年にわたって蓄積した文化的知識や精神活動の総体をあらゆる角度から研究します。

人文社会学系統では、

  • 文学・語学
  • 歴史学・地理学
  • 哲学・心理学
  • 文化学
  • 文化人類学・考古学
  • 比較文化学
  • 国際関係学
  • 現代文化研究

などを学び、研究します。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
82 東京大(文科三類) 地図
80 京都大(文) 地図
77 一橋大(社会) 地図
74 大阪大(文) 地図
71 筑波大(総合選抜文系) 地図
71 名古屋大(文) 地図
70 神戸大(文) 地図
70 北海道大(文) 地図
69 九州大(文) 地図
69 大阪公立大(文) 地図
69 筑波大(人文・文化学群) 地図
69 東北大(文) 地図
69 北海道大(総合入試文系) 地図
68 京都府立大(文) 地図
68 金沢大(文系一括入試) 地図
68 千葉大(文) 地図
67 東京都立大(人文社会) 地図
66 横浜国立大(都市科-都市社会共生) 地図
65 奈良女子大(文) 地図
65 名古屋市立大(人文社会) 地図
64 京都府立大(社会科) 地図
64 広島大(文) 地図
64 大阪公立大(現代システム科学域-心理学類) 地図
63 岡山大(文) 地図
62 三重大(人文) 地図
61 愛知県立大(日本文化) 地図
61 岐阜大(社会システム経営学環) 地図
61 熊本大(文) 地図
61 埼玉大(教養) 地図
61 信州大(人文) 地図
60 金沢大(人間社会学域) 地図
60 都留文科大(文) 地図
59 都留文科大(教養) 地図
58 滋賀県立大(人間文化) 地図
58 新潟大(人文) 地図
57 静岡大(人文社会科) 地図
57 富山大(人文) 地図
56 北九州市立大(文) 地図
55 茨城大(人文社会科) 地図
55 群馬県立女子大(文) 地図
55 弘前大(人文社会科) 地図
55 山口大(人文) 地図
55 長崎大(多文化社会) 地図
54 岩手大(人文社会科) 地図
54 熊本県立大(文) 地図
54 山形大(人文社会科) 地図
54 福島大(人文社会学群) 地図
53 愛媛大(社会共創) 地図
53 長野県立大(健康発達) 地図
52 島根県立大(人間文化) 地図
51 宮崎公立大(人文) 地図
51 高知県立大(文化) 地図
51 高知大(人文社会科) 地図
49 琉球大(人文社会) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
78 神戸大(文) 地図
74 筑波大(人文・文化学群) 地図
74 北海道大(文) 地図
73 大阪公立大(文) 地図
72 九州大(文) 地図
71 横浜国立大(都市科-都市社会共生) 地図
71 千葉大(文) 地図
71 東京都立大(人文社会) 地図
70 京都府立大(文) 地図
69 奈良女子大(文) 地図
68 広島大(文) 地図
67 名古屋市立大(人文社会) 地図
66 京都府立大(社会科) 地図
66 熊本大(文) 地図
66 埼玉大(教養) 地図
66 三重大(人文) 地図
66 信州大(人文) 地図
65 静岡大(人文社会科) 地図
64 愛知県立大(日本文化) 地図
64 富山大(人文) 地図
62 新潟大(人文) 地図
61 茨城大(人文社会科) 地図
61 岩手大(人文社会科) 地図
61 山形大(人文社会科) 地図
61 北九州市立大(文) 地図
59 弘前大(人文社会科) 地図
59 滋賀県立大(人間文化) 地図
59 都留文科大(文) 地図
59 長野県立大(健康発達) 地図
58 高知大(人文社会科) 地図
58 山口大(人文) 地図
58 都留文科大(教養) 地図
57 福島大(人文社会学群) 地図
56 群馬県立女子大(文) 地図
56 高知県立大(文化) 地図
55 宮崎公立大(人文) 地図
55 熊本県立大(文) 地図
52 琉球大(人文社会) 地図

経済学・経営学・商学系統の偏差値ランキング 一覧

経済学・経営学・商学系統は社会の経済活動や企業運営の仕組みを多角的に学びます。

経済政策の立案、企業の経営戦略策定、金融機関や流通業界での活躍などが期待されます。

経済学・経営学・商学系統では、

  • 経済学
    • マクロ経済学
    • ミクロ経済学
    • 国際経済学
    • 公共政策論
    • 経済分析
    • 経済政策
    • 経済理論
  • 経営学
    • 経営戦略
    • 組織論
    • マーケティング
    • 会計学
    • ファイナンス(財務管理)
    • 人事管理(人材開発)
    • 経営情報システム
    • 経営イノベーション
    • 企業法務
  • 商学
    • 商取引論
    • 流通論
    • 商業経済学
    • 起業論(アントレプレナーシップ)
    • 金融論
    • 生産管理

などを学び、研究します。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
83 東京大(文科二類) 地図
80 京都大(経済-経済経営) 地図
77 一橋大(商) 地図
75 一橋大(経済) 地図
74 大阪大(経済) 地図
72 神戸大(経営) 地図
71 神戸大(経済) 地図
71 名古屋大(経済) 地図
69 横浜国立大(経営) 地図
69 千葉大(法政経) 地図
69 東北大(経済) 地図
69 北海道大(経済) 地図
69 北海道大(総合入試文系) 地図
68 横浜国立大(経済) 地図
68 金沢大(文系一括入試) 地図
67 大阪公立大(経済) 地図
67 大阪公立大(商) 地図
66 名古屋市立大(経済) 地図
65 九州大(経済) 地図
65 東京都立大(経済経営) 地図
64 広島大(経済) 地図
62 埼玉大(経済) 地図
61 岡山大(経済) 地図
61 滋賀大(経済) 地図
60 兵庫県立大(国際商経) 地図
57 高崎経済大(経済) 地図
57 和歌山大(経済) 地図
56 小樽商科大(商) 地図
56 静岡県立大(経営情報) 地図
55 宇都宮大(データサイエンス経営) 地図
55 香川大(経済) 地図
55 小樽商科大(商夜) 地図
55 新潟大(経済科) 地図
55 富山大(経済) 地図
54 周南公立大(経済経営) 地図
54 長崎大(経済) 地図
54 福知山公立大(地域経営) 地図
53 山口大(経済) 地図
53 大分大(経済) 地図
53 長野大(地域経営) 地図
53 北九州市立大(経済) 地図
52 下関市立大(経済) 地図
52 広島大(経済夜) 地図
52 福井県立大(経済) 地図
51 高知工科大(経済・マネジメント学群) 地図
51 佐賀大(経済) 地図
51 福山市立大(都市経営) 地図
49 公立鳥取環境大(経営) 地図
49 長崎県立大(経営) 地図
48 尾道市立大(経済情報) 地図
46 旭川市立大(経済) 地図
46 青森公立大(経営経済) 地図
45 釧路公立大(経済) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
84 一橋大(経済) 地図
78 東北大(経済) 地図
74 横浜国立大(経営) 地図
74 横浜国立大(経済) 地図
73 北海道大(経済) 地図
72 千葉大(法政経) 地図
70 九州大(経済) 地図
69 東京都立大(経済経営) 地図
68 広島大(経済) 地図
68 大阪公立大(経済) 地図
68 大阪公立大(商) 地図
68 名古屋市立大(経済) 地図
68 和歌山大(経済) 地図
65 埼玉大(経済) 地図
64 滋賀大(経済) 地図
64 富山大(経済) 地図
63 新潟大(経済科) 地図
63 兵庫県立大(国際商経) 地図
61 高崎経済大(経済) 地図
61 長崎大(経済) 地図
61 長野大(地域経営) 地図
60 静岡県立大(経営情報) 地図
59 北九州市立大(経済) 地図
58 宇都宮大(データサイエンス経営) 地図
58 香川大(経済) 地図
58 小樽商科大(商) 地図
58 福知山公立大(地域経営) 地図
57 周南公立大(経済経営) 地図
57 青森公立大(経営経済) 地図
56 公立鳥取環境大(経営) 地図
56 大分大(経済) 地図
56 福山市立大(都市経営) 地図
55 下関市立大(経済) 地図
55 高知工科大(経済・マネジメント学群) 地図
55 佐賀大(経済) 地図
55 山口大(経済) 地図
55 福井県立大(経済) 地図
54 広島大(経済夜) 地図
53 旭川市立大(経済) 地図
53 長崎県立大(経営) 地図
52 尾道市立大(経済情報) 地図
48 釧路公立大(経済) 地図

法学系統の偏差値ランキング 一覧

法学系統は、社会の秩序やルール、権利・義務の体系を研究対象とする学問体系です。

憲法や民法、刑法などの法律を学ぶだけではありません。

法律が社会や経済、政治にどのように影響を与え、運用されているかを多角的に探求します。

法学系統では、

  • 法律学(憲法・民法・刑法・行政法など)
  • 政治学・行政学
  • 国際法・国際関係法
  • 経済法・商法
  • 司法制度・裁判制度
  • 法哲学・法社会学
  • 犯罪学・刑事政策

などを学び、社会におけるルールや制度の仕組みを理解し、法的思考力や判断力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
84 東京大(文科一類) 地図
80 京都大(法) 地図
78 一橋大(法) 地図
75 大阪大(法) 地図
72 神戸大(法) 地図
71 東北大(法) 地図
71 名古屋大(法) 地図
70 九州大(法) 地図
69 千葉大(法政経) 地図
69 北海道大(総合入試文系) 地図
68 金沢大(文系一括入試) 地図
68 大阪公立大(法) 地図
68 東京都立大(法) 地図
68 北海道大(法) 地図
63 広島大(法) 地図
62 岡山大(法) 地図
60 熊本大(法) 地図
57 香川大(法) 地図
56 新潟大(法) 地図
55 広島大(法夜) 地図
55 信州大(経法) 地図
55 北九州市立大(法) 地図
54 愛媛大(法文) 地図
54 愛媛大(法文夜) 地図
54 鹿児島大(法文) 地図
54 島根大(法文) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
78 神戸大(法) 地図
75 北海道大(法) 地図
74 九州大(法) 地図
74 大阪公立大(法) 地図
72 千葉大(法政経) 地図
71 東京都立大(法) 地図
70 熊本大(法) 地図
63 新潟大(法) 地図
62 鹿児島大(法文) 地図
60 北九州市立大(法) 地図
59 愛媛大(法文) 地図
59 島根大(法文) 地図
58 香川大(法) 地図
57 愛媛大(法文夜) 地図

総合社会科学・総合政策・地域政策系統の偏差値ランキング 一覧

総合社会科学・地域政策系統(文理融合・理系要素含む)

従来の人文科学・社会科学に加え、自然科学や情報科学など理系的手法も融合し、文理の垣根を越えた新しい学問です。

近年、多くの大学でこの文理融合分野の学部が誕生しました。

この系統では、

  • データ分析・情報科学の応用
  • 統計学
  • 心理学
  • 認知科学
  • 行動科学
  • 脳科学
  • 人間発達学
  • 国際関係学
  • 経済学・経営学
  • グローバルガバナンス
  • 社会的インタラクション
  • 文化理解
  • 地域政策

などを学び、社会の仕組みや課題を理系・文系双方の視点から分析・解決する力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
80 京都大(総合人間-総合人間) 地図
74 大阪大(人間科) 地図
71 筑波大(人間学群) 地図
71 筑波大(総合選抜文系) 地図
69 九州大(共創) 地図
64 大阪公立大(現代システム科学域-学域一括) 地図
63 大阪公立大(現代システム科学域-教育福祉学類) 地図
62 広島大(総合科-国際共創) 地図
62 広島大(総合科-総合科) 地図
62 大阪公立大(現代システム科学域-環境社会システム学類) 地図
60 岐阜大(地域科) 地図
60 東京都立大(都市環境-都市政策科) 地図
59 北九州市立大(地域創生学群) 地図
59 金沢大(融合学域-先導学類) 地図
58 金沢大(融合学域-観光デザイン学類) 地図
58 奈良県立大(地域創造) 地図
58 兵庫県立大(環境人間) 地図
57 金沢大(融合学域-スマート創成科学類) 地図
56 和歌山大(観光) 地図
56 和歌山大(社会インフォマティクス学環) 地図
56 叡啓大(ソーシャルシステムデザイン) 地図
56 静岡大(グローバル共創科) 地図
55 山形大(社会共創デジタル学環) 地図
55 山口大(ひと・まち未来共創学環) 地図
55 県立広島大(地域創生) 地図
55 島根大(人間科) 地図
55 徳島大(総合科) 地図
55 高崎経済大(地域政策) 地図
54 福井県立大(地域政策) 地図
53 岩手県立大(総合政策) 地図
53 熊本県立大(総合管理) 地図
53 高知大(地域協働) 地図
52 山口大(国際総合科) 地図
52 長崎大(環境科-環境科) 地図
52 島根県立大(地域政策) 地図
51 鳥取大(地域) 地図
50 宮城大(事業構想学群) 地図
50 長野県立大(グローバルマネジメント) 地図
50 福岡県立大(人間社会) 地図
49 宮崎大(地域資源創成) 地図
48 長崎県立大(地域創造) 地図
47 旭川市立大(地域創造) 地図
42 筑波技術大(共生社会創成) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
75 筑波大(人間学群) 地図
68 広島大(総合科-総合科) 地図
65 大阪公立大(現代システム科学域-学域一括) 地図
64 兵庫県立大(環境人間) 地図
63 岐阜大(地域科) 地図
63 和歌山大(観光) 地図
63 山形大(社会共創デジタル学環) 地図
63 東京都立大(都市環境-都市政策科) 地図
62 奈良県立大(地域創造) 地図
61 島根大(人間科) 地図
60 県立広島大(地域創生) 地図
60 静岡大(グローバル共創科) 地図
59 山口大(国際総合科) 地図
59 長野県立大(グローバルマネジメント) 地図
58 徳島大(総合科) 地図
58 高崎経済大(地域政策) 地図
57 山口大(ひと・まち未来共創学環) 地図
57 鳥取大(地域) 地図
56 岩手県立大(総合政策) 地図
56 宮城大(事業構想学群) 地図
56 福井県立大(地域政策) 地図
55 長崎大(環境科-環境科) 地図
54 熊本県立大(総合管理) 地図
54 島根県立大(地域政策) 地図
54 福岡県立大(人間社会) 地図
52 旭川市立大(地域創造) 地図
52 長崎県立大(地域創造) 地図
51 宮崎大(地域資源創成) 地図

教育・教員養成系統の偏差値ランキング 一覧

教育・教員養成系統

教育・教員養成系統は、学習者の発達や学びの過程、教育現場の課題を体系的に学び、実践力を身につける学問です。

教員免許を取得できます。

この系統では、

  • 教育学
  • 教育理論
  • 教科指導
  • 教育心理学
  • 特別支援教育
  • 教育政策
  • コミュニケーション
  • 人間関係形成

などを学び、教育現場で活かせる実践的な指導力と問題解決力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
80京都大(教育-教育科)地図
72名古屋大(教育)地図
70お茶の水女子大(文教育)地図
69九州大(教育)地図
69北海道大(総合入試文系)地図
68金沢大(文系一括入試)地図
68東北大(教育)地図
68北海道大(教育)地図
62愛知県立大(教育福祉)地図
60横浜国立大(教育)地図
60東京学芸大(教育)地図
59広島大(教育)地図
58岡山大(教育)地図
58千葉大(教育)地図
57三重大(教育)地図
56愛知教育大(教育)地図
56京都教育大(教育)地図
56熊本大(教育)地図
55茨城大(教育)地図
55岐阜大(教育)地図
55埼玉大(教育)地図
55静岡大(教育)地図
55奈良教育大(教育)地図
55和歌山大(教育)地図
54山口大(教育)地図
54山梨大(教育)地図
54滋賀大(教育)地図
54信州大(教育)地図
54富山大(教育)地図
54福井大(教育)地図
54福山市立大(教育)地図
53宇都宮大(共同教育)地図
53群馬大(共同教育)地図
53佐賀大(教育)地図
53山形大(教育)地図
53大阪教育大(教育)地図
53長崎大(教育)地図
53兵庫教育大(学校教育)地図
53北海道教育大札幌校(教育)地図
52愛媛大(教育)地図
52宮城教育大(教育)地図
52香川大(教育)地図
52上越教育大(学校教育)地図
52新潟大(教育)地図
52大分大(教育)地図
51岩手大(教育)地図
51宮崎大(教育)地図
51弘前大(教育)地図
51高知大(教育)地図
51鹿児島大(教育)地図
51秋田大(教育文化)地図
51大阪教育大(教育夜)地図
51島根大(教育)地図
51福岡教育大(教育)地図
51鳴門教育大(学校教育)地図
50北海道教育大旭川校(教育)地図
49北海道教育大岩見沢校(教育)地図
49北海道教育大函館校(教育)地図
49琉球大(教育)地図
48北海道教育大釧路校(教育)地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
73 お茶の水女子大(文教育) 地図
70 北海道大(教育) 地図
66 東京学芸大(教育) 地図
63 愛知県立大(教育福祉) 地図
61 愛知教育大(教育) 地図
61 三重大(教育) 地図
60 広島大(教育) 地図
60 滋賀大(教育) 地図
60 富山大(教育) 地図
58 静岡大(教育) 地図
58 福井大(教育) 地図
58 和歌山大(教育) 地図
57 茨城大(教育) 地図
57 京都教育大(教育) 地図
57 埼玉大(教育) 地図
57 奈良教育大(教育) 地図
57 北海道教育大札幌校(教育) 地図
56 香川大(教育) 地図
56 佐賀大(教育) 地図
56 山梨大(教育) 地図
56 鹿児島大(教育) 地図
56 信州大(教育) 地図
56 大阪教育大(教育) 地図
56 島根大(教育) 地図
56 福岡教育大(教育) 地図
56 福山市立大(教育) 地図
56 兵庫教育大(学校教育) 地図
55 愛媛大(教育) 地図
55 宮崎大(教育) 地図
55 秋田大(教育文化) 地図
55 上越教育大(学校教育) 地図
54 岩手大(教育) 地図
54 宮城教育大(教育) 地図
54 山形大(教育) 地図
54 大阪教育大(教育夜) 地図
54 大分大(教育) 地図
54 北海道教育大岩見沢校(教育) 地図
53 弘前大(教育) 地図
53 北海道教育大旭川校(教育) 地図
53 鳴門教育大(学校教育) 地図
52 北海道教育大函館校(教育) 地図
50 北海道教育大釧路校(教育) 地図

国際関係学系統

国際関係学系統

国際関係学系統は、国家や地域、国際機関、非政府組織などが関わる国際社会の諸問題を体系的に理解し、分析・解決する学問です。

政治学・経済学・歴史学・法律などの知見を基盤に、国際社会の構造や国際関係の動態、外交や国際協力の方法を学びます。

この系統では、

  • 国際政治学・国際安全保障
  • 国際経済・貿易政策
  • 国際法・国際機関の制度
  • 文化理解・異文化コミュニケーション
  • 地域研究(アジア・ヨーロッパ・中東など)
  • グローバルガバナンス・国際開発
  • データ分析・統計・国際関係シミュレーション

などを学び、国際社会の複雑な問題を理論と実践の両面から分析し、解決策を提案できる能力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
74 国際教養大(国際教養) 地図
72 筑波大(社会・国際学群) 地図
71 筑波大(総合選抜文系) 地図
70 神戸大(国際人間科) 地図
68 金沢大(文系一括入試) 地図
68 千葉大(国際教養) 地図
68 東京外国語大(国際社会) 地図
66 東京外国語大(国際日本) 地図
62 横浜市立大(国際教養) 地図
62 横浜市立大(国際商) 地図
58 福岡女子大(国際文理-国際教養) 地図
57 宇都宮大(国際) 地図
56 広島市立大(国際) 地図
56 新潟県立大(国際地域) 地図
56 静岡県立大(国際関係) 地図
55 新潟県立大(国際経済) 地図
54 福井大(国際地域) 地図
53 公立小松大(国際文化交流) 地図
52 群馬県立女子大(国際コミュニケーション) 地図
52 山口県立大(国際文化) 地図
52 山梨県立大(国際政策) 地図
52 長崎県立大(国際社会) 地図
51 島根県立大(国際関係) 地図
49 琉球大(国際地域創造) 地図
48 琉球大(国際地域創造夜) 地図
46 名桜大(国際) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
75 神戸大(国際人間科) 地図
71 東京外国語大(国際社会) 地図
63 群馬県立女子大(国際コミュニケーション) 地図
63 広島市立大(国際) 地図
62 山梨県立大(国際政策) 地図
60 福井大(国際地域) 地図
60 福岡女子大(国際文理-国際教養) 地図
57 長崎県立大(国際社会) 地図
55 公立小松大(国際文化交流) 地図
55 山口県立大(国際文化) 地図
54 島根県立大(国際関係) 地図
53 琉球大(国際地域創造) 地図
52 琉球大(国際地域創造夜) 地図
50 名桜大(国際) 地図

芸術学系統の偏差値ランキング 一覧

芸術学系統は、音楽、美術、演劇、映画、デザインなど幅広い表現活動や創作を理論と実践の両面から探求する学問です。

作品の制作や鑑賞を通じて、文化的・社会的背景を理解し、創造力や表現力、批評的思考力を養います。

この系統では、

  • 美術・デザイン・視覚表現
  • 音楽・舞台芸術・映像表現
  • 演劇・パフォーマンス研究
  • 芸術理論・美学
  • 文化・社会との関係分析
  • アートマネジメント・文化政策
  • デジタル技術・メディア表現の応用
  • 批評・表現活動の企画・運営

などを学び、創作活動や芸術文化の理解・発展に貢献できる実践力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
64 東京芸術大(音楽) 地図
64 筑波大(芸術専門学群) 地図
59 東京芸術大(美術) 地図
58 静岡文化芸術大(デザイン) 地図
57 京都市立芸術大(美術) 地図
56 佐賀大(芸術地域デザイン) 地図
55 芸術文化観光専門職大(芸術文化・観光) 地図
55 静岡文化芸術大(文化政策) 地図
55 尾道市立大(芸術文化) 地図
54 秋田公立美術大(美術) 地図
54 長岡造形大(造形) 地図
54 富山大(芸術文化) 地図
53 岡山県立大(デザイン) 地図
53 広島市立大(芸術) 地図
50 札幌市立大(デザイン) 地図
45 沖縄県立芸術大(音楽) 地図
44 沖縄県立芸術大(美術工芸) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
69 筑波大(芸術専門学群) 地図
62 富山大(芸術文化) 地図
61 静岡文化芸術大(デザイン) 地図
61 静岡文化芸術大(文化政策) 地図
59 尾道市立大(芸術文化) 地図
58 佐賀大(芸術地域デザイン) 地図
57 京都市立芸術大(音楽) 地図
57 金沢美術工芸大(美術工芸) 地図
57 長岡造形大(造形) 地図
56 愛知県立芸術大(美術) 地図
55 広島市立大(芸術) 地図
55 秋田公立美術大(美術) 地図
54 愛知県立芸術大(音楽) 地図
47 沖縄県立芸術大(美術工芸) 地図

生活科学系統の偏差値ランキング 一覧

生活科学系統は、人々の生活や健康、消費、住環境、食・衣・住の文化など、日常生活に関わる諸課題を改善・発展させる学問です。

人間の行動や社会の仕組みを科学的に分析するとともに、生活の質の向上に役立つ実践力を養います。

この系統では、

  • 家庭学・生活支援・福祉生活
  • 食・栄養学・健康科学
  • 住環境・都市生活・インテリアデザイン
  • 消費行動・経済生活
  • 衣服・ファッション・テキスタイル
  • 生活政策・地域生活支援
  • 人間科学・心理学・行動科学
  • データ分析・生活情報科学の応用

などを学び、生活の質や社会的課題の改善に役立つ知識と実践力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
65 大阪公立大(生活科-人間福祉) 地図
58 新潟県立大(人間生活-子ども) 地図
55 岡山県立大(保健福祉-現代福祉) 地図
55 岡山県立大(保健福祉-子ども) 地図
54 福井県立大(看護福祉) 地図
53 長野大(社会福祉) 地図
52 山口県立大(社会福祉) 地図
52 山梨県立大(人間福祉) 地図
52 大分大(福祉健康科) 地図
51 高知県立大(社会福祉) 地図
51 名寄市立大(保健福祉) 地図
50 旭川市立大(保健福祉) 地図
49 岩手県立大(社会福祉) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
59 岡山県立大(保健福祉-子ども) 地図
58 長野大(社会福祉) 地図
57 岩手県立大(社会福祉) 地図
57 高知県立大(社会福祉) 地図
57 山梨県立大(人間福祉) 地図
56 山口県立大(社会福祉) 地図
56 福井県立大(看護福祉) 地図
55 大分大(福祉健康科) 地図
55 名寄市立大(保健福祉) 地図
54 旭川市立大(保健福祉) 地図

語学系統の偏差値ランキング 一覧

語学系統は、言語そのものや文化的背景、コミュニケーションのあり方を学ぶ学問です。

言語学・異文化理解を基盤に、言語を通じて世界や人々の考え方・文化を理解する力を養います。

この系統では、

  • 外国語(英語・フランス語・中国語・スペイン語など)の習得
  • 言語学・応用言語学
  • 翻訳・通訳・異文化コミュニケーション
  • 言語教育・教科指導法
  • 言語政策・国際文化理解
  • コミュニケーション理論・社会言語学

などを学び、言語能力だけでなく文化理解や表現力、情報活用力を備えた国際的な人材を育成します。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
70 大阪大(外国語) 地図
67 東京外国語大(言語文化) 地図
64 神戸市外国語大(外国語) 地図
58 愛知県立大(外国語) 地図
58 神戸市外国語大(外国語2) 地図
56 北九州市立大(外国語) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
67 神戸市外国語大(外国語) 地図
65 愛知県立大(外国語) 地図
61 神戸市外国語大(外国語2) 地図
61 北九州市立大(外国語) 地図

情報科学・データサイエンス系統の偏差値ランキング 一覧

情報科学・データサイエンス系統

情報科学・データサイエンス系統は、情報の生成・伝達・解析をもとに、社会や産業の課題解決に応用する学問です。

理論的な情報処理やプログラミングの技術に加え、統計学や人工知能の知見を活用し、データから価値を創出する力を養います。

この系統では、

  • プログラミング・アルゴリズム設計
  • データ解析・統計学・機械学習
  • 人工知能・深層学習・自然言語処理
  • 情報システム・ネットワーク・セキュリティ
  • データ可視化・情報工学の応用
  • データ駆動型意思決定・経営・社会応用
  • 人間科学的要素(ユーザー行動分析・認知・心理の理解)
  • 倫理・法規制・情報政策

などを学び、理論と実践を融合させてデータを活用した問題解決力や創造的思考力を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
75 一橋大(ソーシャル・データサイエンス) 地図
72 名古屋大(情報-人間・社会情報) 地図
58 兵庫県立大(社会情報科) 地図
55 宇都宮大(データサイエンス経営) 地図
55 静岡大(情報-情報社会) 地図
55 静岡大(情報-行動情報) 地図
52 長崎大(情報データ科-情報データ科) 地図
41 筑波技術大(産業技術) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
83 一橋大(ソーシャル・データサイエンス) 地図
69 筑波大(情報学群-知識情報・図書館学類) 地図
64 兵庫県立大(社会情報科) 地図
62 静岡大(情報-情報社会) 地図
60 静岡大(情報-行動情報) 地図
58 宇都宮大(データサイエンス経営) 地図
56 長崎大(情報データ科-情報データ科) 地図

その他の系統(スポーツ科学、健康科学、保健医療学)の偏差値ランキング 一覧

スポーツ科学系統は、運動やスポーツの理論と実践を学び、健康増進やパフォーマンス向上、指導法に活かす学問です。

運動生理学・心理学・コーチング・データ分析などを通じ、科学的に運動やスポーツを理解し実践力を養います。

健康科学系統は、健康維持・疾病予防・生活改善を体系的に学ぶ学問です。

栄養学・運動学・公衆衛生・心理学・データ分析などを通じ、科学的根拠に基づく健康支援力を養います。

保健医療学系統は、医療・看護・保健の知識と技術を学び、人々の健康や生活を支援する学問です。

臨床・リハビリ・医療倫理・データ分析・地域医療などを通じ、実践力と社会的視野を養います。

前期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
66 筑波大(体育専門学群) 地図
58 弘前大(医-心理支援科) 地図
56 広島大(医-保健) 地図
55 香川大(医-臨床心理) 地図
53 周南公立大(人間健康科) 地図
51 新見公立大(健康科) 地図
49 鹿屋体育大(体育) 地図
47 名桜大(人間健康-スポーツ健康) 地図

中期・後期日程

偏差値 大学・学部・学科 マップ
58 新見公立大(健康科) 地図
57 周南公立大(人間健康科) 地図
53 名桜大(人間健康-スポーツ健康) 地図
記事が良かったと思ったらシェアしていただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次